2012-09-12
八重はジャンヌダルクなんかではない!

 2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」が今週初めの9日にクランクインしたようである。

 これに先だって主演の綾瀬はるかは8日、京都にゆき、若王子の同志社墓地にある八重の墓参りをすませたという。かつて栗原小巻が八重を演じたときも、クランクインに先だって墓参りに行ったから、常套的な儀式になっているらしい。

  
 会津でのロケは11日から本格的にはじまり15日までつづくという。初日は八重(綾瀬はるか)、覚馬(西島秀俊)、川崎尚之助(長谷川博巳)らの絡みのシーンが撮られた。詳しくはNHKオンライン福島ニュースでとりあげられている。(http://www3.nhk.or.jp/fukushima/lnews/6054859511.html

 ちょっとひっかかるのはニュースの文面および動画リプレイのアナウンスのなかにある『「八重の桜」は幕末の会津藩に生まれ「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれた新島八重の波乱の生涯』という部分である。

 どこがひっかかるかというと「幕末のジャンヌダルク」という部分である。八重をジャンヌダルクに仮託しているのだが、思わず声を立てて笑ってしまった。軽佻浮薄、有象無象のメディアならともかく、天下のNHKがなんたることか。それはないだろう……と。

 幕末のジャンヌダルク、誰が言い出したのかは知らないが、このような浅はかなキャッチを使ってはいけない。

 ジャンヌダルクと八重はまったくちがう。八重は神の啓示をうけたわけでもなく、第一にあれほど神がかりではない。宗教裁判にかけられ、火あぶりになったわけでもない。なぜジャンヌダルクなのか? 

 類似性などまったく皆無である。これではジャンヌいついても、八重についてもまったく何もわかっていないことになる。ジャンヌにも八重に対しても失礼じゃないいのかなあ。

 誰が言い出したのかは分からないが、それを何の疑念ももたずにそのま鵜呑みにして、悪のりしている。「幕末のナントカ」などと平気でいう輩は、八重について何ひとつ分かっていない輩だと言っておこう。



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
Template Design: © 2007 Envy Inc.